受付時間
平 日 午前9時30分から午後8時迄
土曜日 午前9時30分から午後6時迄
日祭日 午前9時30分から午後5時迄
※入校日は毎週土曜日です。 |
|
|
私たちが、笑顔でお客様をお迎え致します。 お気軽に来てね! |
受付方法
入校までに用意していただくもの
入校日は、毎週土曜日です。普通免許以外の免許を取得される方で、土曜日以外の入校をご希望される方はご相談ください。
- 教習料金
詳しくはコチラ→[教習料金表]
- ローンをご希望の方は、入校日の1週間前に手続きをしてください。
- 料金は、所持免許や車種等により料金表と多少異なる場合がありますので詳しくはお電話にてお問い合わせ下さい。
- 本籍記載の申込者本人の住民票1通(6ヶ月以内のもの)または免許証(仮免許の取得が必要な方は、個人番号が省略された本籍地記載の住民票も必要となります。)
- 個人番号カード、学生証や保険証などの書類で、申請者が本人であることを確認できるもの
- その他
- 眼鏡等 … 視力に自信のない方は、前もって検眼し眼鏡等をご用意ください。
- 資格者証 … 普通免許を取得希望で、医師・看護士・消防士等の資格のある方は、学科の一部が免除されます。
- 写真は、当校にて撮影致します。
入校資格&教習車種
教習車種 |
年 齢 |
視力等の入校資格 |
普通免許
大型二輪免許
大型特殊免許 |
満18歳以上 |
- 片眼それぞれ0.3以上
- 両眼0.7以上
- 片眼の視力が0.3未満の方もしくは片眼が見えない方は、他眼の視野が150度以上で視力が0.7以上あること
(受付にご相談ください)
- 普通車 仮免許試験日に18歳であること
(誕生日の一ヶ月前に入校することができます)
- その他は、卒業検定日に年齢が達していること
|
普通二輪免許 |
満16歳以上 |
準中型免許 |
満18歳以上 |
- 片眼それぞれ0.5以上
- 両眼0.8以上
- 深視力 3回検査し、その平均誤差が2cm以下
- 仮免許試験日に18歳であること
(誕生日の一ヶ月前に入校することができます)
|
中型免許 |
満20歳以上 |
- 片眼それぞれ0.5以上
- 両眼0.8以上
- 深視力 3回検査し、その平均誤差が2cm以下
- 普通、準中型、大型特殊免許のいずれかを現に受けており、これらの免許を受けていた期間が通算して2年以上あること(免許の停止期間を除く)
|
大型免許 |
満21歳以上 |
- 片眼それぞれ0.5以上
- 両眼0.8以上
- 深視力 3回検査し、その平均誤差が2cm以下
- 普通、準中型、大型特殊免許のいずれかを現に受けており、これらの免許を受けていた期間が通算して3年以上あること(免許の停止期間を除く)
|
けん引免許 |
満18歳以上 |
- 片眼それぞれ0.5以上
- 両眼0.8以上
- 深視力 3回検査し、その平均誤差が2cm以下
- 大型、中型、準中型、普通、大型特殊免許のいずれかの免許を現に受けていること
|
二種免許 |
満21歳以上 |
- 片眼それぞれ0.5以上
- 両眼0.8以上
- 深視力 3回検査し、その平均誤差が2cm以下
- 大型、中型、準中型免許または普通免許を現に受けており、これらの免許を受けていた期間が通算して3年以上あること(免許の停止期間を除く)
|
|
その他適性 |
- 赤・青・黄の識別ができること。
- 普通免許を除いて、聴力に支障のない方。
- メガネをかけた場合でも結構です。
- 身体に障害のある方でも、公安委員会の審査に適合した方は入校できますので、事前にご相談下さい。
|
教習期間 |
- けん引免許および大型特殊免許は3ヶ月以内、その他車種は9ヶ月以内である。
|
原付・高齢者講習について
|
教習時間
 |
・午前4時限、午後3時限、夜間3時限。
・昼間の部で申し込みされた方でも、学科教習は夜間の部も受講することが出来ます。
・夜間で入校された方は、フリータイム教習を受けることが出来ます。
・シーズンにより、1時限目(9:10〜)の教習をお休みしている時季がございますので、入校時にご確認ください。 |
入校日のご案内
入校日は、毎週土曜日です。普通免許以外の免許を取得される方で、土曜日以外の入校をご希望される方はご相談ください。
入校日のタイムスケジュール
- 初めて免許を取得される方(原付、小特免許所持者含む。)
時 間 |
実施事項 |
実施内容 |
12:00〜 |
入校受付 |
お会計、教科書の配布、視力検査等 |
13:00〜13:40 |
入校式 |
教習の受け方等の説明 |
14:00〜14:40 |
運転適性検査 |
運転に関する適性検査 |
14:40〜14:55 |
関係書類の確認
送迎バス等の説明 |
送迎時間、場所等の説明 |
15:00〜15:50 |
学科教習 |
教習項目1「運転者の心得」 |
16:00〜 |
終了 |
|
※16:00から技能教習を行う場合があります。 |
- 免許証を現にお持ちの方(原付、小特免許所持者除く。)
時 間 |
実施事項 |
実施内容 |
13:30〜13:50 |
入校受付・説明 |
お会計、視力検査、教習の受け方
の説明等 |
14:00〜14:40 |
運転適性検査 |
運転に関する適性検査 |
14:40〜14:55 |
関係書類の確認 |
書類、初回教習時間の確認 |
15:00〜 |
終了 |
|
※ 二種免許の方は、所持免許により15:00から学科教習があります。
※ その他の方は、15:00から技能教習を行う場合があります。 |
- フォークリフト講習
時 間 |
実施事項 |
実施内容 |
8:40〜 8:50 |
入校受付 |
お会計、写真撮影など |
8:50〜17:00 |
学科講習 |
運転操作等に関する学科講習 |
17:10〜18:10 |
学科試験 |
講習効果の確認 |
18:10〜 |
終了 |
|
※ 学科試験不合格の方は、18:15から追加試験を実施します。 |
|